ロニーキャットフード公式の口コミとマッサンによる解説を掲載!

遂に!マッサンオリジナルのキャットフードが完成し、販売が開始されました!マッサンにオリジナルキャットフードの詳細を聞いてみます!
名称 | ロニーキャットフード |
内容量 | 1.8kg |
原産国 | ベルギー |
原材料 | 肉類(脱水鶏肉29%、鶏生肉20%、鶏たんぱく質9%、鶏脂8%)、エンドウ豆、ジャガイモ、亜麻仁、フレッシュサーモンオイル、マンナンオリゴ糖、ビール酵母、チコリ、乾燥全卵、南極オキアミ、ビルベリー、カウベリー、ペパーミント、タピオカ、リンゴ、ヒヨコ豆、ニンジン、ビタミン類(A、D3、E)、アミノ酸類(タウリン)、ミネラル類(鉄、銅、亜鉛、マンガン、ヨウ素、セレン)、モンモリロナイト、トマト、シナモン、ムラサキウマゴヤシ、ローズヒップ、カモミール、イラクサ、アニス、フェヌグリーク、マリーゴールド、ユッカシジゲラ、海藻、オレガノ、セージ、マジョラム、タイム、クランベリー、スピルリナ、パセリ、ナシ、ブルーベリー、マルベリー、オレンジ、サツマイモ |
成分分析値 | 粗タンパク質 36%、粗脂肪 20%、粗繊維 3%、粗灰分 8.5%、水分 9%、オメガ6脂肪酸 3.5%、オメガ3脂肪酸 0.6%、カルシウム 1.0%、リン 0.8%、マグネシウム 0.1%、ナトリウム 0.5% |
代謝エネルギー | 約410kcal/100g |
苦節3年、やっとオリジナルキャットフードが完成しました!
企画立案から1年後には販売を想定して株式会社ヒューマルも設立しました。
コスト面もできる限り抑えたかったので、輸入代行など使わず、全てを把握できるようにキャットフード製造、パッケージ製造、輸出入業者などの開拓、動物検疫や税関検査、販売事業者関連など全てひとりでトライしたことも時間が掛かったひとつの要因ですね。
大事な愛猫が食べるものですから、自分でやってみないと責任を持って販売できませんよね。
もちろんひとりとは言っても、対日貿易投資交流促進協会(mipro)やその他海外ビジネス相談に相談したり、インターペットなどのフェアを活用したりしましたよ。
ある程度の知識がついてからはヨーロッパを実際に回って開拓してきました。
レシピはペットフード製造のプロである工場の栄養士や製造スタッフと相談しながら理想のレシピを作りました。
多くの困難がありましたが、ようやく完成までこぎつけることができました。
キャットフードの学校だけでなく、キャットフードを探して様々なサイトを見てフードを探している飼い主の皆さんの代表のつもりで、自信を持って作っています。
ありがとうございます。マッサンオリジナルキャットフードとしての第1弾キャットフードとして、
「ロニーキャットフード」
の販売を開始します。
「全ての猫にとって愛のある最高の食事を」という気持ちが込められています。高品質な原材料を厳選し、栄養バランスや消化吸収、食感、匂い、味まで全てにこだわって製造しました。
この説明では他のキャットフードと違いがないかもしれませんね(笑)実際にこだわった部分を解説していきたいと思います。
グレインフリーとして重要な主原料はチキン(鶏肉)を使用しました。更にこだわりのひとつとして、乾燥鶏肉は使用せずに、ディハイドレイテッドチキン(脱水鶏肉)と鶏生肉を使用しています。
ディハイドレイテッドチキンは最近注目されてきています。消化吸収率の高さや、本来鶏肉が持っている栄養価をできる限り損なわないように脱水された鶏肉で、是非とも使用したいと考えていた食材です。
チキンの配合量は66%。消化吸収率の高いタンパク質をしっかりと猫の体内で活用してもらえるように考えています。
ロニーキャットフードはまず猫の健康について根本から見つめ直しています。
肉食食性動物である猫は植物は食べないと考えられがちですが、草食動物の胃の中の植物を積極的に摂取しています。となると猫も一定量の植物を食べるので、生きる上で食べる可能性のある植物を探すことから始めました。
猫は多くの地域にいますので地域ごとに食べる可能性のある植物は変わります。全てを調べることは難しいのでペットフード製造のプロである工場スタッフと相談しながらキャットフードに配合することが可能な植物を選定しました。
結果的に34種類の野菜、フルーツ、ハーブを配合することになりました。
私がこだわった結果ですが、製造スタッフと相談しつつ、最終的にここまで多くなりました。
肉類66%(脱水鶏肉29%、鶏生肉20%、鶏たんぱく質9%、鶏脂8%)、エンドウ豆、ジャガイモ、亜麻仁、フレッシュサーモンオイル、マンナンオリゴ糖、ビール酵母、チコリ、乾燥全卵、南極オキアミ、ビルベリー、カウベリー、ペパーミント、タピオカ、リンゴ、ヒヨコ豆、ニンジン、ビタミン類(A、D3、E)、アミノ酸類(タウリン)、ミネラル類(鉄、銅、亜鉛、マンガン、ヨウ素、セレン)、モンモリロナイト、トマト、シナモン、ムラサキウマゴヤシ、ローズヒップ、カモミール、イラクサ、アニス、フェヌグリーク、マリーゴールド、ユッカシジゲラ、海藻、オレガノ、セージ、マジョラム、タイム、クランベリー、スピルリナ、パセリ、ナシ、ブルーベリー、マルベリー、オレンジ、サツマイモ
※オレンジが34種類の野菜、フルーツ、ハーブ
多くの飼い主が気になっている原材料は全て使用していないと言っていいのではないかと思います。
不明確な原材料は使用しないように工場と相談して原材料の選定、製造方法の検討をしました。
ミネラルのバランスとして、カルシウム:リン:マグネシウムのバランスが気になっている方が多いと思います。
カルシウム:リン:マグネシウム=1.0:0.8:0.1
と最良のバランスに設定されています。
多価不飽和脂肪酸のバランスは皮膚被毛にいいとされるバランスに設定しました。
オメガ6脂肪酸:オメガ3脂肪酸=5.83:1
ロニーキャットフードはベルギーの工場で製造しています。
ヨーロッパ最大の工場のひとつで、当然多くのペットフードを製造しています。その安全性の高さからスーパーのオリジナルブランドからマニアックなブランドまで任されて製造されている工場です。
もちろんそれだけの規模の工場なので安全性を示すものとして食品安全管理の規格であるBRC認証、IFS認証を取得しています。これは人間の食品安全の規格です。
それら工場自体の安全性に加えて、初回ロットの製造は私自身がベルギーの工場に行き、一部の原材料の到着から加工、製造までを確認してきました。
やっぱり見ないとわからないですよね。認証自体は素晴らしいものですし、認証に更新も必要なので食品安全が守られていることはわかるのですが、目で見ないと実態としてどういうものかを認識するのはなかなか難しいので、ベルギーまで行って確認してきました。
向こうで保管される際の倉庫も確認し、更に今後製造されるかもしれない他の国(フランスなど)にある工場も視察してきました。
アンケートを取ったところ、「1.5kgでは1か月もたない」という声が多く上がりました。
計算してみるとキャットフードによって違いはありますが、例えば猫の平均体重4kgでだいたい1日60gとすると31日で約1.8kg位必要になるんですね。55gとしても1.7kg程度必要です。
更にキャットフードは残したりこぼしたりして廃棄分が必ず少しは出ます。
そこでロニーは1か月でできる限りなくなることがないような内容量の1.8kgとしました。
保存に問題がなければもちろん食べられますが、開封後一か月するとどんなキャットフードでも匂いがなくなってきていることに気付くかと思います。できるだけ新しいキャットフードを与えてあげてください。
ただしコストが上がったら意味がないというのが私の考えです。
いい食事も続けないと意味がないんですね。そこで価格比較なんかをしてもらえればわかりますが、1.8kgでこの原材料としては破格の価格設定になっています。
もうこれ以上下げられないという価格に設定しました。
正直なところ、この原材料と製造・輸入・保管・国内輸送コストを考えると私の希望価格としては1kg換算3,000円位、1.8kgなら5,400円位なのですが、その金額では私自身が購入し続けられないので、結果的に製造、輸入などの開拓を全て私ひとりでやることで単価コストを私の希望価格から単品価格で約20%、定期価格で約30%下げました。
販売体制は私ひとりでは限界がありますので、チームを組んで行いますが破綻しないように是非定期購入でマッサンペットフーズを助けてもらえたらと思います(笑)
マッサンペットフーズの最初の一品ということもあり、導入品としても手に取りやすいように価格を抑えることには尽力しました。
猫が家族と同じ存在であることは私自身とても感じていることのひとつです。
「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。
出典:政府広報オンライン
猫は本来様々な経験を通じて食に関する知識を本能的に持っていたと考えられます。しかし飼い猫の場合はその食育をはかることは飼い主にしかできません。
実際に飼い主全てが食に関する知識を持って、バランスのいい食事を与えるということはとても難しいことです。そこで、
で、猫の食育、健全な食生活を実践できるのではないかと考えたことが始まりです。
そのスタートがロニーキャットフードであり、今後更に猫の食育をはかることに注力し、知識の共有や商品の開発を行っていきたいと考えています。
実はパッケージにもこだわりがあります。
まずはジッパー部分です。毎日のことなので、開封した後に封ができないと本当に面倒ですよね。私自身とても面倒くさがりなので、止めるものがない時はんん!ってなります(笑)
そこで開口部にはEASY-LOCK TOUCH+を採用しました。これは食品用マジックテープジックのジッパーで直感的に、弱い力でもしっかり閉めることができます。
密封するものではありませんが、鮮度保持能力はスタンダードジッパーとほとんど変わりません。閉めた後に中の空気を抜くことができます。これは海外では主流の考え方で、封を閉めた後に中の空気を押し出してあげれば、袋は勝手には膨らまないので、空気が入ってくることはほとんどなく酸化も最小限に抑えられるという考え方です。
マジックテープ部分が製品の粉などで汚れた場合でもしっかり機能します。そして非常に頑丈でシングルジッパーのように一箇所破損すると閉まらないということがないことも大きなポイントでした。
このジッパーは特許として同じものが多くの製品で使用されています。違いがあるとすればバージョンの違いでしょう。
海外ではかなりのペットフードに使用されています。最近は日本でも使われるようになってきたので見たことがある人もいるかもしれません。ペットフード以外でもチーズやシリアル、ドライフルーツ、プレッツェルやココアなどの食料品やお菓子、そして冷凍にも強いため、冷凍食品にも使われています。
こうしてロニーはフード以外にも鮮度を保つために細部までこだわっています。
このキャットフードの口コミを投稿する | |
2ヶ月3袋続けましたが、最初の凄い食いつきに比べると食べる量が減ってきています。このサイトでも体内の栄養が落ち着くと食べる量が減る時があるようなことも書かれていましたし、そういうことなのかなと思って、他のものとローテーションであげています。食べる量は減ったんですが、だからといって代わるものがない状態なので、もしかしたら他にも選択肢はあるのかなとも思っています。でも匂いもいいですしいいフードだと思います。
同クラスのキャットフードと比べるとお安い…財布に優しくてとても助かります。食べムラがある猫で、ロニーキャットフードでも食べる日あまり食べない日があるんですが、安定して一番食べてくれるキャットフードなので続けています。他のプレミアムキャットフードは一度食べなくなると翌日、翌々日、その次と待っても食べる量が増えないので、嗜好性は高いのかなと思ってます。
ロニーキャットフードは当サイト以外に口コミや情報も少なく、市販のフードよりかなり高価であることから購入は悩みました。しかし、開発者の顔が見えることや、「キャットフードの学校」でキャットフードに対して向き合ってきた実績があることで購入を決めました。
比較的幼いころからロニーキャットフードを与えていたため、口コミで皆さんがおっしゃっているような食いつきに関して実感はありませんでした。しかし、ロニーキャットフードを1袋食べ終わったところで、食べ飽きを防止するために某老舗プレミアムフードのフィッシュベースに切り替えたところ、3日目まではモリモリ食べていましたが、徐々に食いつきが悪くなりました。上にささみやマグロなどのトッピングがあれば何とか食べてくれていましたが、10日ほどでついにはトッピングしか食べなくなり、急遽ロニーキャットフードを再度購入しました。
2日間ほど、ささみやマグロばかり食べていたためドライフードを食べてくれるか不安でしたが、届いたロニーキャットフードを与えた瞬間、バリバリ音をたてながら2匹とも食べ始めました。2匹ともロニーキャットフードが大のお気に入りだったようです。
ロニーキャットフードの価格が高いことで悩んでいる方は、ぜひ1度試しに与えてみることをおすすめします。
以前はフードをよく残しており、一袋食べ終わらないうちにすぐに飽きて食べなくなってしまい、別のフードに切り替えていました。ところが、ロニーにしてからは残さず食べるようになり、5ヶ月経った今でもずっとロニーです!フードジプシーから抜け出せました。 マッサンに感謝です。ありがとう!
以前から与えていたフードと併用して与えていましたが、ロニーの方が気に入ったようで、ついにこちらしか食べなくなりました…
以前から「キャットフードの学校」を飼育のバイブルとして拝読しており、ロニーキャットフードの販売開始直後から購入しています。猫たちもとてもお気に入りなので、これからもロニーキャットフードで育てていきたいと思っています。
猫が新しい餌を気に入るか心配でしたが、切り替えがうまくいきそうです。
パッケージの絵も可愛いですし、部屋においても飾りみたいで可愛いです。また本当によく食べてくれるし毛並みもよい気がしています!
ロニーキャットフードをふやかしたときに、湯がコンソメスープのように澄んでいたことに衝撃を受けました。市販のフードをふやかした際には、湯が白濁した茶色っぽい色になっていたからです。今まで猫に不健康なフードを与えていたことを後悔したほどでした。初日は市販のフードにロニーキャットフードを5粒ほど混ぜて与えました。初めは警戒して食べませんでしたが、一度ロニーキャットフードを口にしてからはバクバクと食べるようになりました。今後も継続していきます。たまにウェットフードも与えたいので、ウェットタイプも開発されると嬉しいなと思いました。
毛艶も明らかに良くなり、便も整って、目も大きくなったというかぱっちりはっきりとしました。まだ2歳ですが今まで色々試してもだめでやっと目に見える効果がでて嬉しいです。まだ続けたいので宜しくお願いいたします。
スギさん
エノおじさん