目次
猫の500gは人間の5kg以上!?
「猫のダイエット」これはどこでも必ずと言っていいほど話題になるうちのひとつです。
私の経験では飼い猫の3分の2位は太りやすい傾向にあるのではないかという感覚です(実体験であり科学的根拠はありません)。
私の猫も太りやすいタイプかもしれません・・・少なくとも痩せているタイプではないです。
さて、猫のダイエットを気にする方が多いですが、意外と驚かれるのは「猫の500gは人間換算で5kg以上にもなる」という話です。考えて見れば当たり前なのですが、意外と気付かない飼い主も多いようなので話をするようにしています。
500gってすぐに変動するように感じますけど、人間で5kg以上となるとかなりのインパクトがありますね・・・
日本の猫の平均体重が4kg程度と言われていますが、人間では男性が64kg程度、女性で52.7kg程度だそうです。
猫4kgを人間男性に換算すると16倍。人間女性では13.175倍です。つまり猫が500g痩せると、男性で8kg、女性で6.59kgも痩せたことになります。
とはいえ、体のつくり自体が違いますし、人は炭水化物から、猫はタンパク質からエネルギーを摂取することもあり、猫が500g痩せたから人間で5kgも痩せた!と大騒ぎすることではありませんが(笑)猫もちょっとしたことで100g、200gは簡単に上下しますし、そもそも体重が変動しやすい猫もいますからね。
猫も猫種や個々の体格によって適正体重がかなり変わってきますし、適正体重にも幅があります。
猫が500g痩せると骨と皮に?
実体験に基づいて紹介すると、多少あばらがわかる位のやや痩せ型の猫の場合、500g痩せると骨と皮になってしまうほどのインパクトがあります。
逆に500g増えるとふっくらとしてきます。痩せる方がわかりやすいかもしれませんね。
50gでも痩せている!ゆっくりとダイエットしてもらいましょう
このようにダイエットといってもゆっくりと期間を設けて、50gずつ程度の変化でも体型を確認しながら行うといいでしょう。
いくら太っている状態であっても、急激なダイエットは体調を崩してしまいますので、ゆっくりと変化するようにさせてあげてください。
1月で1kg痩せたなんてことになりますと、人間にして10kgから16kgも痩せたことになってしまいます。
正しいダイエットの方法
食事の観点から考えてみます。まず太ってきたと気付いた時にダイエットが始まります。しかし焦らないでください。
50gずつ程度の体重変化を追っていく
上記の通り、便の排出を除き、体重で50gでも減って行く程度で進めていきます。10g程度とあまり細かく考えようとすると、食事や便などの影響が大きく判断が難しいので50g単位位で十分かと思います。すぐ戻るようであれば排泄物や食事量での変化で、実体重はほぼ変わっていないと考えていいかと思います。
食事量も急には減らさず、猫がストレスを感じない範囲でそれとなく減らしていきましょう。
食物繊維を活用
また、食にうるさくない子であれば食物繊維を活用するのも手です。
食物繊維は便の調子を良くするだけでなく、吸収を妨げる効果も期待することができるので、ダイエットには効果的です。また、フードにもよりますが、食物繊維を使用しているダイエット系のフードは低カロリーでありながら、満腹感を得られることもポイントです。
ダイエットフードを使用しなくても、食物繊維そのものも販売されていますので、フードは今まで通りのものを使用して、フードにかけてあげるのもいいかもしれません。
突然色々変更し過ぎない
フードも変えて、量も減らして、食物繊維も使ってといったように、今までの食事から突然あれこれと変更してしまうと、どれが効果が出ているのかがわからなくなりますので、ひとつずつ行ってみてください。
ドライフードの量の調節幅
1日60gを一回で与えていたとします。そこから急に10gも減ると、6分の1も減ってしまいますので、お腹が減ったということになってしまいます。
60g | 10g |
10gを見てみるとこんなに少ない。それでも食事量の6分の1という量。この位だと意識しなければ簡単に減らしてしまいがちです。
たったこれだけの量だと、普段でも測っていなければズレてしまう量かもしれません・・・逆にこの位平気で多くあげてしまっているかも・・・
毎日図らない方の場合は、いつの間にか増えていたという人も多いかと思います。
そこで例えば1日3回与える時に、1回につき3g減らしてあげるようにするといいでしょう。こうしていくと飼い主は減らしている張本人なので気付きますが、猫も、なんだったら家族もほとんど気がつかないまま量を減らしていくことができます。
変わらない中で、どれだけ変わるかを見る
たったこれだけの変化ではほとんど変わりがないように思います。しかし猫の実体重が50g程度減らしていくように考えれば、期間をおけば効果的です。
まずは50g、100gと少しずつ着実に体重を減らせるようにするといいかと思います。
ウェットフードも活用して
ウェットフードは量を食べられる割に栄養価の低いものがあるので、ダイエットにはうってつけ。
ドライフードをある程度減らしたら当然食事量が足りなくなって満足感がなくなりますので、ウェットフードを活用してください。
ドライフードを減らしすぎない
注意点のひとつにドライフードの量があります。総合栄養食のドライフードを規定量以下に減らすということは栄養が足りていないことを表します。
それがカロリーだけであればいいのですが、必要な栄養素も少なくなってしまいますので、ドライフードを減らしすぎないようにしましょう。
でも減らさなきゃ体重が減らない!そんな状態の場合は、食物繊維を使用したダイエットフードなどで低カロリーのものを選び、与える量を減らさなくてもいい方法を考えてあげてください。
既に肥満の場合は獣医師と共に体調管理を
既に肥満になりすぎている場合には、上記で解説したような方法だとほとんど変化がないかもしれません。
それほどになる前に気付いて上記のような対策を取れるといいのですが、それ以上の場合は大きな減量も必要になってきますので獣医師と体調管理を行いながらが良いかと思います。
基本的なダイエット方法は以下にも紹介していますので、合わせてご覧下さい。
まとめ
- 猫の500gは人間の5kg以上
- 少しずつ少しずつ、例えば50gずつ確実に痩せていけることを目指す
- 食物繊維を活用する
- ドライフードの減らしすぎに注意
- ウェットフードも積極的に活用しよう
- 更なる肥満の場合は獣医師と体調管理を行いながら
太ってきたからといって急いで痩せさせようとしないように注意ですね!少しずつ少しずつ、時間を掛けて着実にちょうどいい体重になれるように、飼い主も余裕を持って行っていくようにしましょう。