ドッグフードの乳酸菌の効果について。乳酸桿菌が重要!犬への乳酸菌の働きや種類を紹介

乳酸菌とは

乳酸菌とは炭水化物などのブドウ糖や乳糖などの糖を分解して乳酸を作り出す細菌の総称です

糖を分解して乳酸を作り出すことを乳酸発酵といいます。この乳酸発酵を利用して以下のような発酵食品が作られます。

  • ヨーグルト
  • チーズ
  • キムチ
  • 味噌
  • 漬け物
  • 納豆
  • 醤油
  • なれずしなど

よく腸内の善玉菌、悪玉菌という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、乳酸菌は善玉菌にあたり、それら宿主の健康に好影響与える微生物をプロバイオティクスと呼びます。ビフィズス菌や腸球菌などです。

上記のような発酵食品由来の乳酸菌を摂取することでこの善玉菌が増えて腸内環境を整えます。

また「プレ」バイオティクスという似た言葉がありますが、プレバイオティクスはオリゴ糖やイヌリンなどの難消化性食品成分のことを表しますので、「プロ」バイオティクスとは別のものです。

乳酸菌の働き

乳酸菌は腸内で大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる役割を果たしています。そして便通の改善だけではなく、コレステロールの低下や免疫力を高めがんを予防するなど、さまざまな働きがあると言われています。最近ではピロリ菌を排除するなど、特徴のある機能を持つ乳酸菌も研究されています。

出典:e-ヘルスネット(厚生労働省)

乳酸菌は悪玉菌の繁殖を抑えることがよく言われていますが、便通改善、コレステロールの低下、免疫力上昇、がんを予防などが言われています。

便通改善

腸内の悪玉菌が増えると便やガスを出すための腸の蠕動(ぜんどう)運動が悪くなってしまい、便秘になりやすくなってしまいます。

便通を改善するためには悪玉菌を減らし、善玉菌を増やす必要がありますが、このために乳酸菌が活躍します。乳酸菌と合わせて餌になるオリゴ糖も合わせて取るのがおすすめです。

しかし乳酸菌は腸内まで届いても定着する可能性は低いため、定期的に摂取することが大切です。

悪玉コレステロールの低下

悪玉コレステロールが増えると動脈硬化が進み、結果的に心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こします。

犬の場合は善玉コレステロール(HDLコレステロール)が主体であり、LDLコレステロールが主体の人とは異なりますので、動脈硬化や心筋梗塞を起こす可能性は低いと考えられていますが、過度の食餌や運動不足で人と変わらない生活習慣病にかかる犬が増えています。

症状が余り出ないため発見が遅れることもありますが、症状が出る場合は嘔吐、食欲低下、下痢、膵炎などが起こりますので注意が必要です。

上記からも悪玉コレステロールを減少させることは非常に大切です。

乳酸菌と下痢の関係

腸内に悪玉菌が増えると下痢を起こしやすくなります。

乳酸菌は善玉菌で、悪玉菌の増殖を抑えますので、下痢を抑えるためにも使われます。

乳酸菌は摂り過ぎても腸に留まり続けることはなく、数日のうちに排出されますし、原則乳酸菌が原因で下痢になることはありません

スギさん
スギさん

乳酸菌って乳が付いているから乳製品というイメージがあって、乳酸菌をとると下痢をしそうと連想しちゃいますが、全く違うものなんですね!

ドッグフードへの配合量は?

ドッグフードなどのペットフードの場合は製造時に乳酸菌を追加することができますが、私が使用している工場では総合栄養食での上限、療法食としての上限が定められています。

実際には制限があるというよりもアドバイスというレベルの上限で、規制があるわけではないので希望があれば上限を超えて配合することも可能となっています。

スギさん
スギさん

規制がないとなると、このあたりは製造工場によって違いそうですね!

そうですね。レシピ開発者や工場によって考え方が違う部分でもあり、これはドライフードに限らず、乳酸菌サプリを作る際にも特色が出やすい部分です。

私の考えとしては乳酸菌量が多すぎるものは避け、足りないと感じれば適度に足す位の利用法でいいのではないかと思っています。

乳酸菌は種類に注目しよう

犬と人では効果的な乳酸菌が違う

人ではビフィズス菌が効果的ですが、犬も同様にビフィズス菌も効果的ですが、乳酸桿菌も重要と言われています。

犬に必要な乳酸菌は乳酸桿菌

犬用の乳酸菌製品にはビフィズス菌が主体となっているものもあります。ビフィズス菌を2週間与えた結果、下痢或いは便秘気味だった犬は正常便に戻り、便臭が減少したという結果も出ています。

参考:さあ、使ってみよう。プロバイオティクス(PDFファイル)

上記に加え、急性や慢性下痢では乳酸桿菌、ビフィズス菌が減少し、有害菌が優勢となることもわかっています。

こうしたことからもプロバイオティクスが効果的であると考えられています。

スギさん
スギさん

ビフィズス菌と乳酸桿菌ですね!

乳酸菌を与えることで腸内環境の改善を促そう

上記の通り、乳酸菌、プロバイオティクスを与えることで腸内環境の改善する可能性があります。

例えば、ドライフードを何にしても下痢が治らない場合などは腸内細菌のバランスが崩れている可能性があります。

こうした場合には乳酸菌を与えてみて悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすことで改善される可能性があります。

上記は人ではよく言われていることですが、犬でも適用されるという上記のような結果がありますので、是非試してみてください。

まとめ

  • 乳酸菌は善玉菌
  • 犬に効果的な乳酸菌はビフィズス菌、乳酸桿菌と言われている
  • 下痢改善にも利用可能
  • 下痢などの時はビフィズス菌、乳酸桿菌が減少する
スギさん
スギさん

特に下痢などの場合は乳酸菌を積極的に利用してみることで改善が図れるかもしれませんので、ビフィズス菌、乳酸桿菌を意識してみると良いかもしれません。

関連記事

成犬用総合栄養食フレッシュフード

ウィリアムドッグフードフレッシュ<総合栄養食>|ペトレピフーズ

LESSON レッスン

LESSON キャットフードについて LESSON ドッグフードについて

自分で作りたい方はこちら

ペットレシピ.jp

最近の記事

  1. キャットフード、ドッグフードのリスクについて。飼い主が選べる安全対策とは?

  2. 猫におやつやウェットフードを併用する場合はリンの含有量に注意。腎臓を守るためにできること

  3. 猫の水分補給としてウェットフードを与える場合はナトリウムの過剰摂取に注意

スギさん

新婚さんで妊娠中。子どもができたことをきっかけに家族の健康について考え、10歳を超えた愛犬愛猫の健康も考えるようになった。現在犬猫の食事について勉強中!

エノおじさん

10匹以上の猫を飼っているお酒が好きな元気なおじさん。大量のキャットフードを購入することもあり、安価でありながら安全なキャットフードを探している。
TOP