猫はアガリクスを食べても大丈夫?発がん性も言われたがキャットフードとしての情報蓄積は少ない

よく効果効能を耳にするアガリクス。ペットフードでのアガリクスの効果効能はどうなのでしょうか?
ただ猫にキノコをあげてみようと思い方は非常に少ないかと思いますが、毒キノコでなければ、猫もキノコを食べることに問題はないと言われています。
むしろキノコは出汁を取るのにも使えるようにグルタミン酸が豊富に含まれていますので、旨味が強いです。
この旨味を好む猫もいます。
ただし、キノコの全てが消化できるかという点から考えるとほとんど消化できないと思いますので、キノコを与える意味があるかというと大きくは与える意味はないのかもしれません。
ではドライフードでの原材料としてはどうでしょうか。
ヨーロッパ最大といってもいいOEM工場にも確認をしてみたのですが、ドライフード工場においてキノコがほとんど使われていないので、キノコの情報の蓄積がされていません。
このため、私の知る限りの工場では取り扱いがなく、詳しくわかりませんでした。
アガリクスには様々な効果効能が言われていますが、前知識としては厚生労働省のアガリクス(カワリハラダタケ)を含む製品に関するQ&A(厚生労働省)が役立つかと思います。
悪くも。という点を簡単に紹介すると、当時平成18年当時、国内に広く流通していた製法の異なる代表的なアガリクス3製品のうちの1つ「キリン細胞壁破砕アガリクス顆粒(販売者:キリンウェルフーズ(株))」について、製品の摂取目安量の約5倍~10倍の量をラットに与えたところ、発がん推進作用が認められたことです。
免疫力アップも言われていたりします。しかしアガリクスは医薬品ではないので効果効能を標榜することはできません。
ただし3製品のうち、2製品では発がん促進などは見られませんでした。
こうしたことからアガリクス自体ではなく精製方法に問題があったのかもしれませんし、詳細はわかりません。
食品安全基本法第8条や食品衛生法第3条により、食品関係事業者(製造業者、販売業者等)は、自ら販売する食品の安全性を確保する必要があることが規定されており、各事業者においては、自らの責任において、製品の安全性について確認していただく必要があります。
このように販売メーカーに委ねられています。
これはなんといってもこれでしょう。最近三井松島ホールディングスに買収されたKMTのブリスミックスです。
KMTは本当にアガリクスに力を入れています。このブリスミックスはKMTのオリジナルブランドですし、その前にはドッグフードではありますが、なんといってもアーテミス アガリクス I/Sがあります。
こちらの商品は犬用ですが、アガリクスを販売イメージにして他社との差別化を図っています。
話がそれますがこの買収は本当に驚きました。最近はペットフード事業の買収で参入される会社が多いですが、まさか三井松島HDがKMTを買収するということは考えもしませんでしたし、KMTも売上高14億1700万円もありましたから買収される必要があったのか?という点にも驚きました。
これについてはまたお話しましょう。
株式会社ヒューマル代表取締役。ペットフード専門家。「動物にも食育を」を掲げて2016年に会社を設立。ヨーロッパを巡って自身の希望レシピを製造できるペットフード工場を探し出し、オリジナルキャットフードを開発。ペットフード販売士、ペット栄養管理士、愛玩動物飼養管理士、ペット防災指導員、ペット共生住宅管理士、保育士などの資格保持者。詳しくは紹介ページへ
スギさん
エノおじさん