猫に適した飲料水は水道水?お住まい地域の水道水の硬度確認方法教えます!ミネラルウォーターなら軟水を!

水道水が硬水の地域もあるって知っていますか?自分の住んでいる地域の浄水場の硬度を確認する方法を教えます!自宅の水道水の硬度も確認ができますので、ぜひ参考にしてください。
今日は猫の飲み水について話したいと思います。
福島原発の問題があったことから水道水を飲むのが不安だ、与えるのが嫌だといった声が聞かれるようになりました。
影響がある地域に住まわれてる方の場合は水道水を与えることに疑念を感じるのは最もなことだと思います。
そうした場合には後述する軟水のミネラルウォーターを選ぶこととしますが、「基本的には」猫の飲み水に最適な水は水道水です。
大切なことはいくつかありますが、殺菌がされており、硬度が柔らかいことが大切です。
また、ミネラルウォーターのように切らすこともなく、考えずにいつでもたっぷり与えられるという点も非常に大切なポイントだと思います。
ではなぜ「基本的には」なのでしょうか。それは全国の水道水の硬度にはバラつきがあるからです。
水の硬度はマグネシウムとカルシウムの含有量で計られます。
マグネシウムとカルシウムといえば下部尿路結石の原因となるミネラル。これらが少ないことが猫にとっては大切ですので軟水が良いということになります。
軟水の硬度は120mg/L以下、硬水の硬度は120mg/L以上です。
では水道水はどうかということを調べた分析をいくつか参考にしてみましょう。
全国水質マップがクリタック株式会社のHPにあります。
現地で水道水を採取してクリタ分析センターで分析したそうです。
これを確認するに、木更津市、熊谷市、沖縄全土が硬度100mg/L以上であり、上限が書かれていないので、120mg/Lを超えているかいないかがわかりません。
しかし、この分析では、水道水をどこから摂取したかによって硬度がかわるものと考えられますので、大まかな指標として参考にするのがよいかと思います。
社団法人日本水道協会のデータをもとにして、さらに独自に確認を行ったというソフトウォータークラブのデータを見てみましょう。
ソフトウォータークラブのデータは独自のデータではなく、社団法人・日本水道協会(JWWA)のサイトに掲載されている、日本全国の浄水場ごとの水質データから『硬度のみ』を抜粋し、計算したものであるようです。
こちらは浄水場で採取しているので水道管などの影響は受けにくいものと思います。
ソフトウォータークラブ 全国各県別・硬度ランキング 2006年年7月2日
少し古いデータ(2006年7月。最新のデータも見れます)ですが全国平均硬度は50.916です。
しかし硬度の最高値だけ見ると120mg/Lを超えているところも少なくありません。
浄水場数 | 最高硬度(mg/L) | 最低硬度(mg/L) | 平均年測定回数 | 平均硬度 | |
---|---|---|---|---|---|
鹿児島県 | 143 | 304 | 2 | 3.41 | 48.67 |
群馬県 | 182 | 289 | 12 | 4.86 | 57.343 |
滋賀県 | 74 | 282 | 7 | 18.41 | 45.872 |
※この年のどこかの鹿児島県の浄水場では水道法の基準300mg/Lを超えてしまったところがあるようです
上記はあくまで最高硬度が高い県を3つ上げただけで、平均硬度は高くないので、一概に硬度が高い県というわけではありません。
あくまで計測上最高硬度なので、県別での高い低いではなく全国でも一部地域のみが高いというのが正しいと思います。
最高と最低の差が少ない県で、かつ、平均年測定回数が多い県の値ほど信頼ができます。
最高と最低の差が少ない県で、かつ、平均年測定回数が多い県で、かつ、両方とも軟水であれば軟水の地区とは言えるかもしれませんが、それがご家庭に届いた時点で同じであるとは言えないということです。
どこでより明確な硬度を調べるために一番簡単なのは、お住まいの地域の浄水場出口水の水質の硬度を調べていただく方法です。
上記リンクからお住まいの都道府県の基準項目を確認すれば、自宅最寄りの浄水場がわかるかと思います。そこで硬度を確認してみてください。
毎年公表されていますのでデータに一定の信頼性はあるかと思います。
例えば弊社がある東京都渋谷区で見てみましょう。
東京都水道局のHP(東京都水道局 水源・水質)で確認すると、渋谷区は三郷浄水場ですので以下のような数値が確認できます。
最高硬度(mg/L) | 最低硬度(mg/L) | 平均年測定回数 | 平均硬度 | |
---|---|---|---|---|
三郷浄水場 | 86 | 33 | 12 | 65 |
※2017年のデータ
このように「渋谷は軟水」と言っていいように思います。
株式会社ヒューマル代表取締役。ペットフード専門家。「動物にも食育を」を掲げて2016年に会社を設立。ヨーロッパを巡って自身の希望レシピを製造できるペットフード工場を探し出し、オリジナルキャットフードを開発。ペットフード販売士、ペット栄養管理士、愛玩動物飼養管理士、ペット防災指導員、ペット共生住宅管理士、保育士などの資格保持者。詳しくは紹介ページへ
スギさん
エノおじさん