猫の水の摂取量を増やす本当の飲ませ方!ただ量を増やしても飲む量は増えません

愛猫の水の増やし方、間違えていませんか?

愛猫に水を沢山あげたい時、スギさんならどうしますか?

スギさん
スギさん

いつも入れている水のボウルを洗って、綺麗な水をいつもより多く入れます

そうですよね。しかもそれはキャットフードの隣に置いていませんか?

スギさん
スギさん

キャットフードの隣に置いていますよ。ペットフードの入れ物ってそうやってできていますよね!

皆さんそうしていると思いますが、実はそれでは猫の水分摂取量はほとんど増えないんですよ。

猫は水分不足は我慢できてしまうズボラな生き物

元々砂漠で暮らしていたこともあり、猫は水分不足になっても多少のことなら我慢できてしまう動物です。それにとてもズボラなんですよ。

スギさん
スギさん

ズボラが関係あるんですか?

喉が渇いても水分不足になっても、水場から遠かったら飲みに行かないということです。

正解は「水を多く飲ませたい時は色々な場所に水を置く」です。場所を増やしてください。

スギさん
スギさん

猫が多く移動しなくても飲めるようにするんですね!

猫は警戒心が強い生き物

キャットフードの隣に水を置いていると言っていましたね。

キャットフードの隣に置くのは正解なのですが、猫はとても警戒心の強い生き物です。動物にとって餌場というのは警戒している場所にあたります

食べている時は隙だらけですから、物音がしたり、多頭飼育で他の猫が近づいてきたりすると餌場から離れてしまう子も少なくありません。しかも多少喉が渇いていても我慢できてしまう生き物ですから、水は後回しになってしまいます。

警戒しなくていい場所に置こう

このため警戒しなくてもいい場所に置くのがポイントです。猫がいつも寝ている場所の近くに置けば、寝ながら飲んだりもしますよ。猫は近くにあれば飲むんです。

寝ながら飲んだり、手で器を引っ張って飲んだり、水で遊びがてら手ですくって飲んだり。

また、猫の通り道に置くのもポイントです。猫は近くにあれば飲むので、ちょっと横を通った時に思いだしたように飲むこともあります。ただ猫の通り道は人も通る場所が多いので、若干邪魔になるのが玉に瑕です。

まとめ

  • 水を飲ませたい時は水場を増やす
  • いつも寝ているところの近くに置く
  • 猫の通り道に置く
  • 一箇所の水の量を増やしても余り意味がない
スギさん
スギさん

水の摂取量の増やし方、とても参考になりました!猫の生態を考えて与え方も変えていくといいんですね。

関連記事

成犬用総合栄養食フレッシュフード

ウィリアムドッグフードフレッシュ<総合栄養食>|マッサンペットフーズ

マッサンの犬猫レシピ

ペットフード販売士マッサンの犬猫レシピ

LESSON レッスン

LESSON キャットフードについて LESSON ドッグフードについて

最近の記事

  1. 猫特有の「インターフェロン応答」とは。免疫系細胞に働きかけて細胞を活性化する

  2. 犬猫のデンタルケアにはグロビゲンPG(リベチン含有卵黄粉末)が有効。非加熱商品を選ぼう。

  3. 犬猫へのマイクロプラスチックの影響について。大気中やおもちゃ、衣類など環境要因からの曝露が大きい

スギさん

新婚さんで妊娠中。子どもができたことをきっかけに家族の健康について考え、10歳を超えた愛犬愛猫の健康も考えるようになった。現在犬猫の食事について勉強中!

エノおじさん

10匹以上の猫を飼っているお酒が好きな元気なおじさん。大量のキャットフードを購入することもあり、安価でありながら安全なキャットフードを探している。
TOP