猫の水の摂取量を増やす本当の飲ませ方!ただ量を増やしても、飲む量は増えません

尿路結石を気にしたり、夏場の水分補給のために、水をたっぷりあげてみた!でも飲んでる量は余り変わってないかも・・・どうすればいいかマッサンに聞いてみました!
喉が渇いても水分不足になっても、水場から遠かったら飲みに行かないということです。
水を多く飲ませたい時は色々な場所に水を置いてください。場所を増やすのが正解です。
いえ、キャットフードの隣に置くのは正解なのですが、猫はとても警戒心の強い生き物です。動物にとって餌場というのは警戒している場所に当たります。
食べている時は隙だらけですから、物音がしたり、多頭飼育で他の猫が近づいてきたりすると餌場から離れてしまう子も少なくありません。しかも多少喉が渇いていても我慢できてしまう生き物ですから、水は後回しになってしまいます。
株式会社ヒューマル代表取締役。ペットフード専門家。「動物にも食育を」を掲げて2016年に会社を設立。ヨーロッパを巡って自身の希望レシピを製造できるペットフード工場を探し出し、オリジナルキャットフードを開発。ペットフード販売士、ペット栄養管理士、愛玩動物飼養管理士、ペット防災指導員、ペット共生住宅管理士、保育士などの資格保持者。詳しくは紹介ページへ
スギさん
エノおじさん