オイルコーティングをしたペットフードは酸化が心配!は大きな「誤解」!コーティングの世界を紹介します。

オイルコーティングとは

オイルコーティングとはその名のまま、成型されたフードに鶏などの油分をかけて嗜好性を高めるものです。

ただし、実際には油をフードに直接かけるというイメージより、液体タイプや粉末タイプで被膜するイメージに近いものです。

なぜ日本では”オイル”コーティングと“オイル”が付いて呼ばれているのか不明

このためなぜ日本では”オイル”コーティングというようにオイルが付いて呼ばれているのか、その情報元が私にはわかりません。

今のところ海外で私が確認しているところはどこも「コーティング」や「トップコート」、「エンハンサー」などと呼んでいます。”オイル”はつきません

オイルコーティングに近いものならFat Coating(ファットコーティング)という言葉を使っているのを聞いたことがあります。

コーティングの世界を紹介

コーティング(トップコート)はとても深い世界

このジャンルは日本ではほとんど知られていないと思いますが、実はとても深い世界なんです。

飼い主へのアンケートでは「愛犬愛猫のフードは美味しそうな匂いがするものを選びたい」が60%以上、また、「ペットフードを購入するにあたって匂いは重要な購入決定のポイントである」が25%以上という結果が出ています。

つまり、犬猫の好きな匂いが、必ずしも飼い主にとってもいい匂いではないはずですが、人と犬猫が共生する上では、飼い主にとってもいい匂いであることが求められています

「人も犬猫も満足する幸せな食事の時間を過ごすことができる」ことを科学的に追求しているのがこのトップコートの世界です。

スギさん
スギさん

凄い世界ですね!やっぱり世界は広いんですね…

日本では「オイルコーティングは酸化する」みたいな記事が多て、そこから突っ込んだ内容は見られないので全く知らない世界でした!

製造原理を考えると、ペットフード自体を作る工程とトップコートの工程は分かれている方が合理的であり、かつ、専門性も高めることができますよね。

ペットフードは原材料や製造方法、栄養バランスについて研究し、トップコートは栄養よりも、嗜好性や香りについて研究する機関で分けた方がいい結果を生むことは自然なことかと思います。

「美味しそう」かつ「美味しい」ドライフード作るというのは意外と難しいということです。

オイルコーティングをしたキャットフードは酸化が心配!は大きな「誤解」

最近「オイルコーティングをしていると酸化が心配」という質問を受けました。

確かに、厳密には使用油分量が変わるので、同一の製品で、コーティング前とコーティング後であれば違います

キャットフード・ドッグフード自体の違いによる「油分量の違い」の方が大きな差

しかし、それよりもキャットフード・ドッグフード自体の違いによる油分量の違いを考えたことはありますか?

なぜか「コーティングは悪」であるように言われがちですが、もしそうであれば脂質が10%と20%のドライフードを比べたら、圧倒的に「脂質20%のドライフードの方が酸化してしまう=悪」ということになってしまいます

しかしそんな議論は見かけたこともありません。

スギさん
スギさん

本当ですね…オイルコーティングしている量に比べたら、脂肪分の違いの方が大きな差ですね…

それだけ「オイルコーティング」という言葉が大きなイメージを持っているということです。

コーティングをしなくても全体に油分を含んでいます

肉が原材料のほとんどを占めているドライフードにおいて、油分だけが内側に閉じ込められているということはありません。

あまりに極端な話ですがわかりやすく例えますと(笑)野菜たっぷりハンバーグを作ったとします。例え余計な油を使わずにカリッカリに焼いたとしても外側が野菜になって、油分が内側に閉じ込められるということはありません。ってこれは例えになってないですか?(笑)

ともあれ、このように、油分は全体に含まれ、外側も同じように全体に油分があります。

ドライフードは多孔質ですから、酸化するかしないかで言えば内部も変わらず酸化します

スギさん
スギさん

ということは最初から全ての脂肪分を混ぜ込むか、一部を最後に足すかの違いなんですね!

まぁその言い方が完全にあっているかは別として、そんな感じではあります(笑)

もし油を直接拭きかけたらベトベトになってしまう

日本でいわれているオイルコーティングというものはおそらくこの油を直接拭きかけるイメージをしているかと思います。

例えばですが、オイルコーティングだけで全体の1%脂肪分を増やすということはできません。そんなことをすればベトベトで、パッケージしたら、くっついたり染み出したりと大変なことになります。

もしかしたら油を直接拭きかけているドライフードもあるかもしれませんので、油を拭きかけていないとまでは言えませんが…

ほとんどのフードはやや油分を感じる程度のサラサラ、もしくはしっとり位までの質感ではないでしょうか。

スギさん
スギさん

確かにベタベタなドライフードは見たことないですね。

その他には、もし同じ油分量のドライフードがあったとしても、硬いものはサラっと感じ、柔らかい方が油分が多く感じるといった場合もあります。

直接油で被膜するのではなく、液体や粉末で被覆する

コーティングについて私が知っている一例を紹介します。

コーティングは真空被覆機で行います。塗布機内は真空の為、油分は酸素に触れることはないため、酸化は進行しません。この真空被覆機で液体(リキッド)タイプや粉末を粒に被覆していきます。粉末の場合は、粉末を粒に付着させるためにオイルが使われます

真空の中に粒を入れることで、多孔質の粒の中にある空気が全てなくなります。その空気がなくなって真空となった穴に油分を入れる技術もあります。

スギさん
スギさん

真空状態なんですか!しかも空気の抜けた穴に油分を入れることもできるんですね!

使用するまで大量の油分を機械内に置いていては酸化してしまいますし、酸化した油分でコーティングしても、嗜好性を上げるという目的が達成されません。

このように出来る限り酸化の対策が講じられています。

コートの仕方から、コートする形状や原材料はメーカーによって違い、一概にこれというわけでもありませんので、違う方法もあるかと思います。

スギさん
スギさん

そして液体や粉末をコーティングするんですね!

液体や粉末には油分が含まれていますので、オイルコーティングというのも間違いではないのですが、油を直接ネトっと吹きかけるようなイメージではないことを知ってもらえればと思います。

この工程について説明したあとはだいたい吹きかけたあとは酸化しますよね?という話題になりますが、製品が出来上がった時点からはどのようなフードでも同様に酸化していきます。それを防ぐために酸素透過率を下げた袋の素材を使用することで対応します。

フリーズドライをコーティングしているフードも

ネイチャーズバラエティなどはドライフードをフリーズドライ素材でコーティングしていますが、これもコーティングのひとつの手法です。

このフリーズドライコーティングをみて、オイルコーティングだ!酸化が心配だ!というイメージは持ちますか?

持つ方もいるかもしれませんが、新鮮そうな肉でコートされていて美味しそう!と感じる方の方が多いのではないでしょうか。

「嗜好性を高める=油」ということではない

ドライフードは開封すると美味しそうな香ばしい匂いがするものが多いと思います。しかし皆さんの経験上でも、油そのものが香ばしい匂いを発するというのはなかなかありませんよね。

何かにただの油をかけてみても、美味しそうな匂いがすることはないと思います。

スギさん
スギさん

確かにサラダにオリーブオイルをかけてもジューシーで美味しそうな匂いがするわけではないですもんね…(笑)

そのため、目的の嗜好性が高まるようにトップコートを各社試行錯誤して、液体タイプや粉末タイプにしているそうです。

他のコーティング方法もあります

コーティング方法としては、筒状で内側にコーティングリキッドがついたドラム缶のようなものを横にして回転させ、その中をペットフードを通過させます。こうして粒をグルグル撹拌しながら適度に粒に付着させるという方法などもあります。

熱に弱いオメガ3脂肪酸などは後から添加する

熱に弱い脂肪酸はコーティングの時に添加することで熱で破壊されることを防ぎます。

逆に言うとこの工程がなければ計算値と比較すると少なくなってしまっている可能性が高いということになります。

オメガ3脂肪酸に限った話ではありませんが、このように栄養成分の熱対策として行われることがあります。

言葉としてはオイルコーティングより”コーティング”が近い

このように油分のないものを使うわけではないのでオイルはあるわけですが、必ずしもオイルを吹きかけるばかりではなく、粉末だったりもします。

インターネットで散見されるオイルコーティングという言葉は、オイルコーティングよりも「コーティング」がより現状を表した近い言葉であるように思います。

もしくは海外の製造現場で使われている「フレーバー」「エンハンサー」という言葉もイメージに近いかもしれませんね。

だから海外では”オイル”を付けずに、コーティングやトップコートと呼ぶのではと思います。

猫によるコーティングの好き嫌いはある?

猫によるコーティングの好き嫌いがあるかという質問も合わせて頂きました。これに関してはコーティングの好き嫌いというよりも、そのフード自体の好き嫌いと考える方がいいかと思います。

食べなかったりした場合はあまりコーティングにこだわらずに探してみてください。

ノンオイルコーティングが好きな猫もいる

それが本当にコーティングの影響かはわかりませんが、そうした猫もいるかと思いますので、選択肢としてはいいと思います。

酸化という部分に関しては先に説明したようにドライフードは多孔質なので、外側内側関わらず酸化はしますのでそうした点はあまり違いがないと考えてもいいかと思います。

一応コーティングによって油分の量が多くなれば、その分酸化するとは言えるので、ノンオイルコーティングがコーティングをしておらず、更に原材料にも脂肪を使用していない、もしくは減らしているということであれば多少差は出るかもしれません。

補足

コーティングに関しては私も勉強不足で、ここでは私の知っていることを紹介したのみですので情報不足な点が多いかもしれません。以下、情報を今後も機会があれば探ってみたいと思います。

  • コーティングに関しては私もたくさんの情報源があるわけではありませんので、オイルコーティングと呼んでいるところもあるかもしれません。
  • もしかしたら油を直接拭きかけているドライフードもあるかもしれませんので、油を拭きかけていないとまでは言えません。

まとめ

  • オイルコーティングは悪ではない
  • オイルコーティングよりコーティングの方がより現実に近い呼び方
  • オイルコーティングをしたペットフードの酸化が心配!は「誤解」
  • オイルコーティングの酸化がとりだたされるのであれば、フードによって含まれている脂肪分の違いの方が影響が大きいということになってしまう
  • コーティングはそれ専門に研究されている奥深い世界
  • 購入にあたっては、飼い主自身がいい匂いであると感じることも大きなポイントであるというアンケート結果が出ている
  • 人と犬猫の共存において香りは大きな要素(香料を使うということではない)
スギさん
スギさん

オイルコーティングが悪いものではないことがわかりました。また、このコーティングが嗜好性だけでなく、人との共存の面でも大きな役割を果たしていることがわかりました。キャットフード選びには、含まれている脂肪の量や原材料など、フード全体をみて選んでいくことが大切です。

関連記事

成犬用総合栄養食フレッシュフード

ウィリアムドッグフードフレッシュ<総合栄養食>|ペトレピフーズ

LESSON レッスン

LESSON キャットフードについて LESSON ドッグフードについて

自分で作りたい方はこちら

ペットレシピ.jp

最近の記事

  1. キャットフード、ドッグフードのリスクについて。飼い主が選べる安全対策とは?

  2. 猫におやつやウェットフードを併用する場合はリンの含有量に注意。腎臓を守るためにできること

  3. 猫の水分補給としてウェットフードを与える場合はナトリウムの過剰摂取に注意

スギさん

新婚さんで妊娠中。子どもができたことをきっかけに家族の健康について考え、10歳を超えた愛犬愛猫の健康も考えるようになった。現在犬猫の食事について勉強中!

エノおじさん

10匹以上の猫を飼っているお酒が好きな元気なおじさん。大量のキャットフードを購入することもあり、安価でありながら安全なキャットフードを探している。
TOP