キャットフード・ドッグフードの亜鉛について。グレインフリーは亜鉛を吸収しやすい食事だった!
亜鉛とは 亜鉛(Zn)とはミネラルのひとつで、血液や皮膚に多く存在しますが、新陳代謝が激しい骨や肝臓、脳などにも多く存在しています。 亜鉛がどのようなものかというとトタン板は錆びないように鉄に亜鉛をメッキしたものです。屋 […]
亜鉛とは 亜鉛(Zn)とはミネラルのひとつで、血液や皮膚に多く存在しますが、新陳代謝が激しい骨や肝臓、脳などにも多く存在しています。 亜鉛がどのようなものかというとトタン板は錆びないように鉄に亜鉛をメッキしたものです。屋 […]
ドッグフードに関する知識の付け方 ドッグフード選びで大切なことのひとつがドッグフードに関する知識をつけることです。 飼い主は愛犬のことを最もわかっている愛犬に合ったフードを選んであげられる唯一の存在です。 まずは自分がど […]
まず始めに、令和、平成という時代に食品添加物が原因となる食中毒は発生していません そうしたことが起こったのは食品化学が発達していない昭和の時代でその頃はまだ業界としても知識不足でした。 天然だから安全であるという信仰が強 […]
ドッグフードの種類について ドッグフードの種類について。ドライ、総合栄養食、オーガニックなどどんなドッグフードがあるの? まずは上記の記事を参考にしてください。犬は比較的なんでも食べてくれますので種類が豊富です。決してド […]
犬の健康なうんちとは 特定のドッグフードを与えていると、乾燥したコロコロで余り匂いのないうんちが出ることが多いと思います。実際の健康なうんちは艶があって適度にうんちの匂いがあり、少し長さのある一本うんちです。 だからとい […]
AAFCO(米国飼料検査官協会)とは ほぼ同内容ですが、キャットフードにおけるAAFCOはこちらを参考にしてください。 AAFCO(米国飼料検査官協会)はThe Association of American Feed […]
歯周病について 歯周病は全身に関係する病気 口内、歯はとても重要で大切なものであるにも関わらず、非常に注目度の低い部位です。犬の歯周病は全身、また命にも関わる非常に危険な病気ですので、普段からのケアが非常に大切になります […]
犬の多くは乳糖を多く消化できない 昔はミルク(牛乳)を犬に与えていた時代もありましたが、現在では牛乳はどちらかといえば与えてはいけないものとされています。少しなら大丈夫なのですが、多く与えると下痢を起こしてしまいます。 […]
メチオニンとは メチオニンは必須アミノ酸のひとつで硫黄を含んだ含硫アミノ酸で疎水性のアミノ酸です。疎水性とは水に溶けにくく混ざりにくい性質のことです。メチオニンは動物性たんぱく質に多く含まれています。体内で作り出すことは […]
2021年度ご挨拶 弊社は3月決算ですので年度末が非常に忙しく、全く記事を書く時間がありませんでした…1ヶ月以上まともに書くことができず、楽しみにしてくれていた皆さんには大変お待たせしてしまいました。 年度末の作業と平行 […]