犬や猫の免疫力アップにはβグルカン。きのこや海藻を使ったペットフードを摂取してみよう
βグルカンとは 水溶性食物繊維で多糖類の一種であるβグルカン。きのこ類や海藻、大麦などに含まれています。 多糖類とは、グルコースという単糖が多数結合してできた高分子化合物のことで、グルコースの結合の仕方が特徴的で、β-1 […]
βグルカンとは 水溶性食物繊維で多糖類の一種であるβグルカン。きのこ類や海藻、大麦などに含まれています。 多糖類とは、グルコースという単糖が多数結合してできた高分子化合物のことで、グルコースの結合の仕方が特徴的で、β-1 […]
健康維持において、免疫力は重要な役割を果たします。 免疫力が低下すると、犬猫は病気にかかりやすくなり、回復が遅れることがあります。 免疫システムは、外部の病原体や異物に対抗し、体内の健康を維持するための生体防御機能です。 […]
今回はジビエペットフードの難しさについてお話したいと思います。 以前、麻生大学名誉教授とジビエについてお話させていただいたことがあり、その際にも以下のような話題が上がりました。 ジビエの有効活用についてペット栄養学会誌で […]
シニア用ペットフードの特徴は主に以下の通りです。 代謝の低下と運動量の減少に対応して、カロリーを抑えた設計になっていること 肥満を防ぎ、体重管理をサポートするよう、脂質が低めに調整されていること こうしたことからもシニア […]
熱に強いポリフェノール ポリフェノール(英名:polyphenol)とはカテキンやフラボノイド、イソフラボンなど主に植物が光合成を行う時に生成される物質です。5000種類以上あると言われています。 強い抗酸化作用があり、 […]
昔は外で飼う人も多かった犬猫ですが、家の中で犬猫と暮らすことで増えてきた相談のひとつにうんちの匂いがあります。 その位は当たり前だという認識の人が大半であるかと思いますが、中にはこれを大きな問題として捉えている方もいます […]
ペットフードに潜むリスク 犬猫の健康に悪影響があるリスクとして、食材、製造、輸送、保管などがあります。 食材のリスク 農薬の使用 日本とEUの農薬に関する違いに残留農薬基準や使用制限があります。日本は高温多湿のため防除の […]
前回猫が水分補給しない場合はウェットフードの併用をおすすめするが、ナトリウムの過剰摂取に注意してほしいということを話しました。 今回はそれに続き、ウェットフードに含まれるリンについて勉強していきましょう。 ウェットフード […]
水を飲まない猫において一番懸念されるものに尿路結石や腎臓病があります。 これらの懸念を少しでも払拭するためのひとつの方法として、弊社でも水を飲まない猫には水分摂取の方法のひとつとしてウェットフードを併用する方法を紹介して […]
ガラクトオリゴ糖とは ガラクトオリゴ糖とは難消化性オリゴ糖の一種で、大腸まで届いてビフィズス菌の増殖を促進する、人用ではヤクルトなどで有名なプレバイオティクスのひとつです。 主に人の場合はビフィズス菌など、猫の場合は腸球 […]