カンガルー肉のペットフードについて。鶏ささみ程の高たんぱく低脂質で、アレルギー除去食にも使用される
カンガルー肉のペットフード 日本では馴染みの少ないカンガルー肉のペットフードですが、オセアニアでは一般的です。 オーストラリアの大自然で育ったカンガルーの肉は低脂質、低コレステロールで高タンパクな傾向があります。赤身肉で […]
カンガルー肉のペットフード 日本では馴染みの少ないカンガルー肉のペットフードですが、オセアニアでは一般的です。 オーストラリアの大自然で育ったカンガルーの肉は低脂質、低コレステロールで高タンパクな傾向があります。赤身肉で […]
シソエキスとはシソの葉や種子から抽出したエキスです。抗炎症、抗アレルギー作用があると言われており、ペット用品では主にデンタルケア用品の使用が主流です。ただしシソにはリモネンが含まれるため、猫には注意してください。犬猫ともに「食品グレード」「ペット用」と表示された低濃度の製品のみ使用可能で、気になる製品があれば成分や安全性を個別に確認するのが安心です。
ローレッシュ®とは ローレッシュ®とは月桂樹の葉を乾燥刺せて抽出、精製したエキス粉末です。 歯周病菌、虫歯菌に対する抗菌効果、消毒殺菌効果があり、常磐植物化学研究所オリジナルの機能性表示食品です。 ローレッシュ®は抗菌成 […]
ポリグルタミン酸とは ポリグルタミン酸(英名:Polyglutamic acid、PGA)とはポリグルタミン酸はアミノ酸の一種であるグルタミン酸が長くつながったものです。 納豆のネバネバの成分です。蜘蛛の糸のような繊維 […]
なた豆とは なた豆(英名:Canavalia gladiata)とは刀豆と書き、まさに刀のような大きさを持つ大きなつる性のマメ亜科の植物です。マメ科としては最大級の植物でサヤが4~60cmほどになります。正に中国の青竜刀 […]
ペットフードのpH調整とは スタッフからpH調整について質問がありました。キャットフード、ドッグフードのpH調整は何故行うのかわかりにくい部分であると思いますのでここで紹介したいと思います。 pH調整とは食品のpHを酸性 […]
犬猫用デンタルケア製品 犬や猫にとって口腔内の健康は大変重要なものです。 食べられないことは生死に関わる問題であり、健康に長生きするためにはデンタルケア、口腔内ケアは重要な要素のひとつとなっています。 そこで様々なデンタ […]
βグルカンとは 水溶性食物繊維で多糖類の一種であるβグルカン。きのこ類や海藻、大麦などに含まれています。 多糖類とは、グルコースという単糖が多数結合してできた高分子化合物のことで、グルコースの結合の仕方が特徴的で、β-1 […]
健康維持において、免疫力は重要な役割を果たします。 免疫力が低下すると、犬猫は病気にかかりやすくなり、回復が遅れることがあります。 免疫システムは、外部の病原体や異物に対抗し、体内の健康を維持するための生体防御機能です。 […]
今回はジビエペットフードの難しさについてお話したいと思います。 以前、麻生大学名誉教授とジビエについてお話させていただいたことがあり、その際にも以下のような話題が上がりました。 ジビエの有効活用についてペット栄養学会誌で […]