「犬猫飼育歴30年以上のペットフード販売士」マッサンがペットフードの知識・おすすめを教えます!

このサイトは今まで多かった疑問や質問、キャットフード、ドッグフードの選び方や猫の食事について勉強する「本当に犬猫の健康を考えた食事」を勉強するペットフード入門サイトです。

スギさん
スギさん

妊娠をきっかけに家族、愛犬、愛猫の健康を考え始めた"スギさん"です。

エノおじさん
エノおじさん

猫を10匹以上飼育している"エノおじさん"です。

ペットフードの学校ではドッグフード、キャットフードのレッスンを行っています。ドッグフードとキャットフードでは共通の知識も多いですが、別々に適用される事項もありますのでそれぞれ受講してみてください。

LESSON キャットフードについてLESSON ドッグフードについて

3~9週齢の猫の社会化期とキャットフード切り替え期について

猫の社会化について 社会化とは子犬・子猫が人、他の動物、様々な環境(音、場所、物など)に慣れ、適応能力を身につける学習期間のことです。 社会化期は警戒心が少なく、好奇心旺盛なため、この間に様々な経験、刺激を受けさせること […]

犬猫の飲水量は体重×50mlが目安。ドライフードやウェットとの関係について

少しでも水分を取るようにしましょうといったアドバイスはありますが、どの程度の水量を飲めば良いのかの具体的な指標まではなかなか言われていません。 ここでは実際の飲水量について考察してみたいと思います。 成熟した動物は体重の […]

犬の皮膚疾患改善に必要な物は?皮膚のターンオーバーに約25日必要。栄養バランスと清潔が大切

皮膚も臓器 皮膚は最大の臓器と言われており、臓器のひとつです。 外部からの刺激から体を守ったり、体温調節をしたり、皮脂を分泌したり、感覚があったりと様々な役割があります。 もちろん摂取した栄養素からできており、適切な栄養 […]

SIRTMAX®(黒ウコン抽出物)が犬の肥満に効果あり。血中アディポネクチン濃度との関係について

黒ウコン抽出物「SIRTMAX®(サートマックス)」 株式会社常磐植物科学研究所が製造元であるサートマックス(SIRTMAX®)は、黒ウコンを抽出・精製したエキス粉末です。 そのサートマックスの効果に対する研究結果が20 […]

犬猫に与えてはいけない食べ物リスト。人の食べ物が犬猫に危険な理由と具体例

食品は種類によっては人には平気でも、動物の体には毒になったり負担をかけたりする場合があります。 まずはなぜ人の食べ物が犬猫にとって危険になるかを理解し、その上で具体的に犬猫に絶対与えてはいけない食べ物を確認しましょう。 […]

ネフロンとは?なぜ猫は突然腎臓病になるのか。ネフロンが75%壊れるまでほぼ症状が出ない

なぜ猫は突然腎臓病になるのか 「このキャットフードを食べたら突然腎臓病になった!」 おそらくどのメーカーでも起こりえることだと思います。 結論からいうと、猫の腎臓病は腎臓のネフロンが75%壊れないと症状が現れないとまで言 […]

【徹底解説】キャットフードと猫の腎臓病について。腎臓病を遅らせるために飼い主ができること

猫の腎臓病は何故起こるのか AIMがうまく作用しない AIMといわれるマクロファージのアポトーシス阻害因子といわれるタンパク質は壊れた細胞の死骸(アポトーシス細胞の残骸)をマクロファージに回収させ、腎臓の詰まりを防ぐ作用 […]

ペットフードに使われるペクチンとは。増粘剤、水溶性食物繊維など機能面にメリット

ペクチンとは ペクチンとは、主に果物の皮や繊維質部分に多く含まれる多糖類の一種で、特に柑橘類(オレンジ、レモン、グレープフルーツなど)やリンゴから抽出されることが多くなっています。食品添加物としての分類では、増粘剤、安定 […]

ペットフードに使われる寒天とは。質感、安全性、効果、配合量などについて。

寒天とは 寒天はテングサやオゴノリといった紅藻類を煮出して抽出される多糖類で、主成分はアガロースとアガロペクチンという2つの構造をもっています。 植物性のゲル化剤として常温でも固まる性質をもち、他の増粘剤に比べて優れた熱 […]

ペットフードに使われる米粉とは。増粘剤としての安全性と栄養効果について

ペットフードに使われる米粉とは 米粉は米を粉砕して細かい粉状にした食品素材で、原料はうるち米またはもち米です。 一般的な製法には、乾式粉砕と湿式粉砕の2種類があり、湿式粉砕された米粉のほうが粒子がより細かく均一で、粘性に […]

成犬用総合栄養食フレッシュフード

ウィリアムドッグフードフレッシュ<総合栄養食>|マッサンペットフーズ

マッサンの犬猫レシピ

ペットフード販売士マッサンの犬猫レシピ

LESSON レッスン

LESSON キャットフードについて LESSON ドッグフードについて

最近の記事

  1. 3~9週齢の猫の社会化期とキャットフード切り替え期について

  2. 犬猫の飲水量は体重×50mlが目安。ドライフードやウェットとの関係について

  3. 犬の皮膚疾患改善に必要な物は?皮膚のターンオーバーに約25日必要。栄養バランスと清潔が大切

スギさん

新婚さんで妊娠中。子どもができたことをきっかけに家族の健康について考え、10歳を超えた愛犬愛猫の健康も考えるようになった。現在犬猫の食事について勉強中!

エノおじさん

10匹以上の猫を飼っているお酒が好きな元気なおじさん。大量のキャットフードを購入することもあり、安価でありながら安全なキャットフードを探している。
TOP