キャットフード・ドッグフードの亜鉛について。グレインフリーは亜鉛を吸収しやすい食事だった!

亜鉛とは 亜鉛(Zn)とはミネラルのひとつで、血液や皮膚に多く存在しますが、新陳代謝が激しい骨や肝臓、脳などにも多く存在しています。 亜鉛がどのようなものかというとトタン板は錆びないように鉄に亜鉛をメッキしたものです。屋 […]

キャットフードに使われるコエンザイムQ10(ユビキノン)について。老化前に摂取して元気な猫に!

コエンザイムQ10とは 化粧品で聞いたことがあるコエンザイムQ10。化粧品ですので塗ったりする外用薬のようなイメージがあるかもしれませんが、サプリでも多く用いられ、食用としても使われています。 スギさん ロニーボディクリ […]

ドッグフードに関する知識の学び方とおすすめの書籍紹介。ネットからだけはNGです

ドッグフードに関する知識の付け方 ドッグフード選びで大切なことのひとつがドッグフードに関する知識をつけることです。 飼い主は愛犬のことを最もわかっている愛犬に合ったフードを選んであげられる唯一の存在です。 まずは自分がど […]

キャットフード・ドッグフードの添加物は危険?天然と合成の違いや効果について

まず始めに、令和、平成という時代に食品添加物が原因となる食中毒は発生していません そうしたことが起こったのは食品化学が発達していない昭和の時代でその頃はまだ業界としても知識不足でした。 天然だから安全であるという信仰が強 […]

似たキャットフードでも体質に合わない理由!同じ栄養素濃度(%)でも摂取栄養素量(g)に大きな違いが出る!AAFCOの基準の見方

AAFCOの基準の見方 AAFCOの基準には1997年と2016年の基準があります。長年使用されてきた実績から1997年の基準を採用しているペットフードメーカーも少なくありません。 スギさん それでも新しい基準ができたな […]

キャットフードのマグネシウムについて。ストルバイト結石の成分だが猫の体に重要な役割を持つミネラル

マグネシウム(Magnesium)とは マグネシウムはカルシウム、リンと一緒に骨を形成するミネラルです。原子番号12の元素で元素記号はMgと表記します。 人だけでなく、植物にも必要なミネラルです。 スギさん 植物にも必要 […]

ドッグフードの使い分け方法を紹介。ドライ、ウェット、フレッシュドッグフードのメリット・デメリット

ドッグフードの種類について ドッグフードの種類について。ドライ、総合栄養食、オーガニックなどどんなドッグフードがあるの? まずは上記の記事を参考にしてください。犬は比較的なんでも食べてくれますので種類が豊富です。決してド […]

キャットフードのカリウムについて。猫も人のように汗をかいたら摂取が必要?

カリウムとは カリウムとは体中に最も多く存在するミネラルです。ナトリウムとセットで考えられ、お互いに作用しながら細胞の浸透圧の維持・調整、血圧調整、水分保持などの働きをしています。 細胞の浸透圧の維持調整 水分保持 血圧 […]

犬猫動物飼い主向けロニーボディクリーム(ハンドクリーム)について。気になる点を開発者が解説

ロニーボディクリーム開発について 2020年冬に大反響を頂きまして、潤沢な在庫を準備していたにも関わらず、製造が追いつかずに在庫切れをしてしまったロニーボディクリーム。 そもそも私自身や弊社スタッフは動物と接することもあ […]

成犬用総合栄養食フレッシュフード

ウィリアムドッグフードフレッシュ<総合栄養食>|マッサンペットフーズ

マッサンの犬猫レシピ

ペットフード販売士マッサンの犬猫レシピ

LESSON レッスン

LESSON キャットフードについて LESSON ドッグフードについて

最近の記事

  1. 犬猫が抗酸化栄養素を摂取できる食べものについて。いつまでも若々しい体を求めて

  2. 犬猫の食物アレルギーと除去食試験・食物負荷試験について。初発年齢は一歳未満が多い

  3. 犬猫の尿路結石は合併症や生活環境で形成される!食事管理以外に注意すること

スギさん

新婚さんで妊娠中。子どもができたことをきっかけに家族の健康について考え、10歳を超えた愛犬愛猫の健康も考えるようになった。現在犬猫の食事について勉強中!

エノおじさん

10匹以上の猫を飼っているお酒が好きな元気なおじさん。大量のキャットフードを購入することもあり、安価でありながら安全なキャットフードを探している。
TOP