乳歯から永久歯へ!猫の歯の生え替わりの違和感で好きなキャットフードも食べないことがある!

幼猫が食べない、食べにくそうなのは歯が問題かも? まだ小さな幼猫の場合、食べないのか食べられないのかの判断が付きにくい時期があります。 飼い主は幼猫が食べないことで、このキャットフードは食べないと判断してしまいがちですが […]

「8週齢規制」が2021年6月1日に施行。子猫は生後8週間経つまで受け渡し禁止となる規制が始まりました。

子猫の受け渡しに関する8週齢規制が始まる 2021年6月1日から生後8週間経たない犬猫の販売が禁止される法律が施行されました。 スギさん 人の子どもと同じように、幼い早い段階から親元を離すべきではないということですね。 […]

ドライキャットフードをふやかす。カリカリは幼猫や老猫の食べ方に合わせてふやかして与えても大丈夫!

2021年6月に8週齢規制を定めた改正動物愛護法が施行 特に猫を飼い始めたばかりの方から多い質問です。子猫は2、3ヶ月位でドライキャットフードが食べられるようになってきます。 2021年6月1日に犬猫の引き渡しは生後8週 […]

猫が食べてはいけない植物とは。猫は本当に庭に生えている危険な植物を食べる?

猫は本当に庭に生えている危険な植物を食べるのか 「庭に猫が集まってきてご飯を上げたりしているのですが、特に整備している庭ではなく、雑草など様々な草や花が生えています。この子達が危険な草などを食べて体調を崩してしまわないか […]

犬の本当の健康なうんちとは?艶があって匂いのあるうんちが健康な証!

犬の健康なうんちとは 特定のドッグフードを与えていると、乾燥したコロコロで余り匂いのないうんちが出ることが多いと思います。実際の健康なうんちは艶があって適度にうんちの匂いがあり、少し長さのある一本うんちです。 だからとい […]

キャットフードに赤い粒が多い理由!猫の主食である生肉や血の色が赤いからこそ似せている

海外は赤い粒のキャットフードが多い 最近は着色料を使わない流れが圧倒的なので、ほとんどが黒や茶色っぽい粒が多いかと思います。 スギさん 日本でもほとんどがそうした着色のない原材料の色になりましたね! 私も着色料を使用する […]

キャットフードのヨウ素について。劇物でありながら必須栄養素として添加されている

ヨウ素は劇物に指定されている!? ヨウ素が劇物に指定されているということで、敏感な方から「猫にヨウ素を与えていいんですか?添加されていて問題ないんですか?」というご質問を頂いたことがあります。 確かにヨウ素は沃素、またヨ […]

新しい形のキャットフード、オールウェルを紹介。吐き戻しを軽減したドライフード

新しい形のキャットフード、オールウェル 発売から話題のユニチャームのオールウェル。今までにない切り口で素敵なキャットフードだと思います。 スギさん 食事の吐き戻しを軽減したキャットフードですよね! 吐き戻しの解説は当サイ […]

犬の歯周病と歯磨きの大切さ。ドッグフードを食べないのは顎が原因?口腔疾患になりやすい犬種も紹介します

歯周病について 歯周病は全身に関係する病気 口内、歯はとても重要で大切なものであるにも関わらず、非常に注目度の低い部位です。犬の歯周病は全身、また命にも関わる非常に危険な病気ですので、普段からのケアが非常に大切になります […]

成犬用総合栄養食フレッシュフード

ウィリアムドッグフードフレッシュ<総合栄養食>|マッサンペットフーズ

マッサンの犬猫レシピ

ペットフード販売士マッサンの犬猫レシピ

LESSON レッスン

LESSON キャットフードについて LESSON ドッグフードについて

最近の記事

  1. 3~9週齢の猫の社会化期とキャットフード切り替え期について

  2. 犬猫の飲水量は体重×50mlが目安。ドライフードやウェットとの関係について

  3. 犬の皮膚疾患改善に必要な物は?皮膚のターンオーバーに約25日必要。栄養バランスと清潔が大切

スギさん

新婚さんで妊娠中。子どもができたことをきっかけに家族の健康について考え、10歳を超えた愛犬愛猫の健康も考えるようになった。現在犬猫の食事について勉強中!

エノおじさん

10匹以上の猫を飼っているお酒が好きな元気なおじさん。大量のキャットフードを購入することもあり、安価でありながら安全なキャットフードを探している。
TOP