犬にとってのナイアシンの役割。犬もあまり合成できない皮膚、消化器、精神の健康に必要なビタミン

ナイアシンとは ナイアシンはトリプトファンから合成されるビタミンB3(水溶性ビタミン)のことであり、ニコチン酸、ニコチン酸アミドの総称でもあります。 犬はトリプトファンからナイアシンを合成できますが、その量は多くなく、1 […]

犬にとってのタウリンの役割。犬は体内で合成可能だが、心筋症や不整脈には効果的なアミノ酸。おすすめサプリも紹介

タウリンとは タウリンとはアミノ酸の一種です。ただし他のアミノ酸とは使われ方が違う、ちょっと変わったアミノ酸です。 スギさん アミノ酸といえば筋肉トレなんかで求められるものよね! タウリンはタンパク質の合成には関与してい […]

【犬猫が感染か?】新型コロナウイルスの犬猫ペットへの伝染は?接触には注意が必要と獣医師会が発表

【追記:猫が感染か】ベルギーで猫がコロナウイルスに感染を確認 2020年03月28日 ベルギー保健当局がコロナウイルスに感染した女性の飼い猫も嘔吐や呼吸困難の症状があらわれたため、猫の便を検査した結果、ウイルスが検出され […]

EUで2022年に医薬品入りペットフードが販売開始?Medicated Feedの市場投入を検討中

2022年1月28日予定で医薬品入りのペットフードが販売開始? 欧州工場での新しい情報をもらってきました。 なんと2022年1月28日予定で医薬品入りのペットフードが販売できるようになるという情報です。 スギさん 医薬品 […]

ドッグフードの歴史を知る!EUでは2022年からペットフードに薬を入れられるようになる!?

ドッグフードの始まり その昔、ペットフードが出来始めた時はドッグフードもキャットフードも兼用でした。 しかし今あるペットフードの歴史は、長い間人と共に暮らしてきた犬用から始まっています。 まずは以下記事をご覧下さい。 キ […]

グレインフリードッグフードとは?炭水化物の制限や、穀物アレルギー、高GI食品を避ける穀物不使用のレシピ

グレインフリー(穀物不使用)とは グレインフリーとは穀物を使用していないレシピです。 なぜこうしたレシピが出来たかというと、猫は肉食の動物であり、穀物を摂取してもほとんど消化することができないこと、また、炭水化物摂取量の […]

ドッグフードの種類について。ドライ、総合栄養食、オーガニックなどどんなドッグフードがあるの?

ドッグフードの種類 犬は比較的なんでも食べてくれますので種類が豊富です。決してドライフードだけが選択肢ではありません。 スギさん 特におやつなどの一般食は豊富ですよね! カリカリと言われるドライフードを始め、ウェットフー […]

ドッグフードについての基本!ドッグフードの種類や価格の基本を教えます!

雑食の犬に合わせた食事とは 犬は雑食の生き物です。このため、肉食の猫と比べれば比較的好き嫌いなく、なんでも食べられます。 スギさん 犬は雑食!と。 そもそも腸の作りが犬と猫では全く違い、犬は穀物などもそれなりに消化ができ […]

キャットフード・ドッグフードに使われるラム。原材料として高価だが、ラム特有の食いつきや香りが楽しめる

ペットフードに使われるラムについて ラムやウサギなど日本では少ない原材料について質問を頂きましたので、わかる範囲で話してみたいと思います。正直なところ、私もそれほど多くの情報は持っていないのですが…(笑) スギさん ラム […]

成犬用総合栄養食フレッシュフード

ウィリアムドッグフードフレッシュ<総合栄養食>|マッサンペットフーズ

マッサンの犬猫レシピ

ペットフード販売士マッサンの犬猫レシピ

LESSON レッスン

LESSON キャットフードについて LESSON ドッグフードについて

最近の記事

  1. 3~9週齢の猫の社会化期とキャットフード切り替え期について

  2. 犬猫の飲水量は体重×50mlが目安。ドライフードやウェットとの関係について

  3. 犬の皮膚疾患改善に必要な物は?皮膚のターンオーバーに約25日必要。栄養バランスと清潔が大切

スギさん

新婚さんで妊娠中。子どもができたことをきっかけに家族の健康について考え、10歳を超えた愛犬愛猫の健康も考えるようになった。現在犬猫の食事について勉強中!

エノおじさん

10匹以上の猫を飼っているお酒が好きな元気なおじさん。大量のキャットフードを購入することもあり、安価でありながら安全なキャットフードを探している。
TOP