キャットフード・ドッグフードの療法食とは?表示や説明に関する法律、使用方法を知って、正しく活用しましょう!
ペットフード等における医薬品的な表示 日本には飼料関係法令の通知で「ペットフード等における医薬品的な表示」があります。 効能効果についての規制が記されていて、例えば弊社のペットフードのような総合栄養食の場合は、効能効果を […]
ペットフード等における医薬品的な表示 日本には飼料関係法令の通知で「ペットフード等における医薬品的な表示」があります。 効能効果についての規制が記されていて、例えば弊社のペットフードのような総合栄養食の場合は、効能効果を […]
結露が生じる温度差とは ドライフードなど袋に入った乾燥物においては水分が最も腐敗させる要因になります。結露は暖かい空気が冷えた窓ガラスなどに触れて急激に冷やされることで水滴となって付着することです。 スギさん 真冬に部屋 […]
オイルコーティングとは オイルコーティングとはその名のまま、成型されたフードに鶏などの油分をかけて嗜好性を高めるものです。 ただし、実際には油をフードに直接かけるというイメージより、液体タイプや粉末タイプで被膜するイメー […]
異物除去方法 前回ご紹介したリパックについて思わぬ反応を頂きまして、その中で異物除去についてご興味をもたれた方がいらっしゃいましたので、今回は異物除去の一例についてご紹介したいと思います。 スギさん 異物除去は機械で行わ […]
サンプル商法(試供品)とは スギさん 最近はペットフードのサンプル(試供品)も徐々に増えてきて、特にネットでは取扱いのフードも増えてきましたよね。 昔は余り多くありませんでしたが、インターネットでペットフードを購入するこ […]
エンドウ豆、さやえんどう、グリンピースは同じ植物? エンドウ豆はキャットフード・ドッグフードに使われている豆類の中で最も多い原材料のひとつです。大豆に比べてアレルゲンになりにくく、タンパク質も豊富でドライフードとして使用 […]
大豆、枝豆、もやしは同じ植物!? 畑の肉と言われる大豆はキャットフード・ドッグフードにもよく使われています。 大豆はアレルゲンになる可能性があるということで覚えている方もたくさんいるかと思いますが、大豆がどのようにしてで […]
ソルビン酸カリウムとは 微生物が増えるのを抑えるために使われる化学合成による添加物がソルビン酸ですが、水に溶けにくいため、防腐剤、保存料としてソルビン酸カリウムがよく使われます。 ソルビン酸カリウムの効果はソルビン酸より […]
没食子酸プロピルとは 没食子酸プロピルは「もっしょくしさん」と呼びます。「ぼっしょくしさん」とも読むようです。これは食品の主に油脂類に酸化防止剤として使用されています。 スギさん 食品に使用してはいけないものもありました […]
エトキシキンとは? BHA、BHTに引き続き紹介するのはエトキシキンです。 スギさん エトキシキンもBHA、BHTと同じ上限値が定められていますよね。 エトキシキンは有機窒素化合物で抗酸化剤として使われています。その他農 […]